Registration info |
参加枠1 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
7/12 増枠しました!
初日でMAXの人数のお申込みをいただきましたので、増枠しました!奮ってご参加ください!
イベント内容
経験者のエンジニア採用が難しくなってきている現状をうけ、新人や若手エンジニアを採用して自社で育てていくことの重要性がましてきています。ただ、現場では「教育できるリソース、時間がない」という声があるのも事実です。
本イベントでは、少数精鋭で事業を展開している企業かつ、未経験者や若手エンジニアを採用して自社で育ててきている会社の皆様から、エンジニアを育てるためのヒントを共有していただきます。
第2部のパネルディスカッションでは参加者の皆様の具体的な悩みや質問に登壇者3名がそれぞれ回答していきますので、登壇者の話を聞くだけではなく、双方向でのコミュニケーションがとれる勉強会に近いイベントとなる予定です。 エンジニアの指導、教育、採用で困っている皆様が、何かしらのヒントを持ち帰ってください!
当日の流れ
19:00 開場
19:30 イベント開始のご挨拶
19:30〜20:35 第一部 若手やエンジニア未経験者と一緒に仕事をするコツ
19:30〜19:50
「メンバーと共に成長を感じられる環境づくりと、その進捗について(仮)」富田 陽介 氏(株式会社ビルディット 代表取締役)
19:50〜20:10
「プログラマーのOJTで私が気をつけるポイント(仮)」佐藤 正志 氏(サークルアラウンド株式会社 代表取締役社長)
20:10〜20:30
「若手や未経験者を育てるときのメンタリングのコツ(仮)」菊本 久寿 氏(株式会社スタートアップテクノロジー 代表取締役社長)
20:30〜21:00 第二部 パネルディスカッション・質疑応答
参加者の皆様から事前にいただきました質問をもとに、パネルディスカッションを進めます。
21:00 イベント終了&懇親会
※イベント終了後に懇親会を予定しておりますので、ぜひ交流の場としてご活用ください。
登壇者紹介
- 富田 陽介 氏 株式会社ビルディット 代表取締役
NTTドコモやKLabなどでの技術者経験の後、習い事サービス「サイタ」を展開するコーチ・ユナイテッドの技術責任者に就任し、技術チーム構築や、サービス基盤の継続的改善に従事。現在は開発会社である株式会社ビルディットを創業し、自社事業開発や受託開発を通じて、ソフトウェア技術者が楽しく働ける環境づくりを追求している。
発表テーマ:「メンバーと共に成長を感じられる環境づくりと、その進捗について(仮)」
- 佐藤 正志 氏 サークルアラウンド株式会社 代表取締役社長
現場技術者としてキャリアを10年程積み、2015年にサークルアラウンド社を創業。過去の業務経験の中でOJTのトレーナーを任されることが多く、そこから培った独自の考え方を軸にしたプログラマーの個別トレーニングを事業としている。
発表テーマ:「プログラマーのOJTで私が気をつけるポイント(仮)」
- 菊本 久寿 氏 株式会社スタートアップテクノロジー 代表取締役社長
SIerなどを経てngi group(現ユナイテッド) 技術部部長に就任し、アドテク関連サービス立ち上げを行う。2012年よりフリーランスとして独立、スタートアップジョインなどでスタートアップの開発支援を行い、2014年10月株式会社StartupTechnologyを設立。現在4社の技術顧問を務める。
発表テーマ:「若手や未経験者を育てるときのメンタリングのコツ(仮)」
開催概要
- 主催: 株式会社スタートアップテクノロジー
- 日時:2017年7月25日(火)19:30〜(開場19:00)
- 会場: 株式会社スタートアップテクノロジー 9F イベントスペース(東京都渋谷区宇田川町36-6 ワールド宇田川ビル 9F A号)
- 参加費:1,000円(税込)
- 参加人数: 30名(予定)※doorkeeperでも同時募集をしています。
登壇者への質問募集中!
第2部のパネルディスカッションは参加者の皆様の質問をもとに進めます。悩み、相談など、エンジニアの教育や採用で困っていることをぜひ共有してください。
Presenter



Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.