Feb
24
☆空枠アリ☆2/24【スタテク読書会】「Linux標準教科書 ver2.0.0.」を読もう#2
みんなでゆるーくLinuxの基礎を学びましょう。今回からの参加もOKです!
Organizing : 株式会社スタートアップテクノロジー
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
第一回が好評だったので、2回目も開催決定!
前回参加していただいた方だけでなく、今回からのご参加も可能です。
会場は新橋駅徒歩1分、ちょー素敵なイベントスペース!
ゆるーい雰囲気で「Linux標準教科書 ver2.0.0.」を読みながら、みんなで勉強しましょう。
第一回のスタテク読書会の記事はこちら==>> https://startup-technology.com/blog/open-br1-linux/
概要
日時:2018年2月24日(土)14時〜16時
場所:KEY STATION OFFICE新橋
住所:東京都港区新橋2-16-1ニュー新橋ビル9F
参加条件
-
エンジニアならOK
-
若手エンジニア、女子エンジニア歓迎w
持ち物
- 「Linux標準教科書 ver2.0.0.」が読めるデバイス
今回の本
「Linux標準教科書 ver2.0.0.」3章、4章
PDF版ダウンロードはこちら http://www.lpi.or.jp/linuxtext/text.shtml
先生は……
スタートアップテクノロジー ハードワーク系エンジニア 瀬川さん
スタートアップテクノロジー在籍のフルスタックエンジニア/ペライチ技術顧問
Ruby on Railsを中心にReact/Redux、ReactNative、機械学習など、インフラからフロントまで幅広く対応可能。
某モバイルキャリヤでLinux + C言語を使ったネットワークアプリケーションの開発、自社WEBサービスの開発運用などを経て、スタートアップテクノロジーへ。
詳細はこちら==>> https://startup-technology.com/blog/member-segawa/
瀬川さんのLinuxの経験
某モバイルキャリヤで主に経験を積む。
- Linux + C言語でのネットワークアプリケーションの開発。
- ネットワークアプリケーション=> HTTPサーバーやDNSサーバーなど(WEBではミドルウェアと言われる部分)
- 性能測定やOSパラメーターのチューニング=>Linuxのコアな部分の仕組みに触れることが多かった
お願い
-
短時間でぎゅっと凝縮していきますので、事前に3章、4章を読んできてください。
-
Linuxに詳しいエンジニアさんで、教える側を手伝ってくれる人も募集しています。
-
ゆるい感じでやってますので、一緒にイベントつくりあげましょう!
読書会の流れ
14:00 スタート
-
自己紹介
-
みんなで読みましょう!
16:00 終了
その他
-
懇親会はありません
-
飲食自由です!ちょっとしたお菓子はご用意させていただきます
-
読書会は参加者のみなさんの質問にあわせて進めますので、どしどしご質問ください!
読書会をリードするエンジニア
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.