Jun
27
【好評につき増枠★】自走エンジニアNight【ビアバッシュ!!】
先輩たちから、若手エンジニアに伝えたおきたい大事なこと
Organizing : 株式会社スタートアップテクノロジー
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
僕はこれでエンジニアと名乗れるのだろうか??
新卒でエンジニアとして入社した人、キャリアチェンジで晴れてエンジニア転職できた人。
独学で勉強してきている人、研修を受けて基礎を学んだ人、大学や専門などでガチで学んでいる人、プログラミングスクール出身の人。
エンジニアとして働いている人には、様々なバックグラウンドの人がいるはずです。
でも、 「僕はこれで大丈夫なのか?」という不安を抱えているのは、割と共通しているのではないでしょうか。
エンジニアとしてのスタートラインに立つために必要な力=自走力
コード書ければ、それだけでいいのか?
実際にエンジニアとして開発現場に立つと、それだけではない部分も見えてきます。
私たちは、 エンジニアとして現場でやっていける力を「自走力」と言っています。
その「自走力」をテーマに、エンジニアとして現場で働き続ける先輩たちが語ります。
自走できるエンジニアに必要な力は?
正解のない問いですが、エンジニアとしてバリバリ働いている先輩たちの声を聞いて、何かヒントを掴んでもらいたいと思っています。
仲間も作りにも◎
まずは乾杯から、オープンな気持ちでご参加ください
ビアバッシュのイベントですので、お酒を飲みながらリラックスしてご参加ください。
質問もドンドンしてくださいね!
懇親会も楽しんでください!
後半は登壇者を囲んでの懇親会を開催します。
- 現役エンジニアで若手教育をしている先輩
- スタートアップでCTOを経験している先輩
登壇者の皆さんを囲んで、楽しくエンジニアトークをしてください!
イベント概要
- 日時:6月27日(水)19:30開始 (開場19:00)
- 場所:キーステーション新橋
- 住所:東京都港区 新橋2-16-1 ニュー新橋ビル9F
- 参加費:無料
エンジニアなら誰でもOK
若手エンジニア、エンジニア志望で勉強中の人、大学生もOK もちろん、ベテランエンジニアさんで若手教育に行き詰まっている人もどうぞ!
イベントの流れ
19:00 開場
19:30 イベントスタート 〜乾杯〜
【初めに】
「そもそも自走できるエンジニアって何ですか?」by コミュニケーションデザイナー・川崎亜美香
【第一部】僕たちが考える「自走力」
-
「自走というスタートに立つ為に必要なこと(仮)」by サークルアラウンド・佐藤正志
-
「自走力とお金」by フリーランスエンジニア・小山竜太郎
-
「自走力を育む為の取り組み(仮)」by スタートアップテクノロジー・望月直紀
20:30 懇親会
ピザなどをご用意しますので、みんなで楽しくしましょう!
登壇者プロフィール
佐藤正志(サークルアラウンド株式会社 代表取締役社長)
起業までにOJTや客員講師として開発者を育ててきた経験を元に「WEBプログラミング個別トレーニング」を中心としたITエンジニア育成事業を行う。現役プログラマーとして現場に立ちつつそのエキスを育成に注入している。
小山竜太郎(フリーランスエンジニア)
香川県出身。銀行員からエンジニアへ転身し、ヘルスケアスタートアップ「ミナカラ」を共同創業。 現在は個人事業主として「Rehab for JAPAN」他数社の取締役、技術顧問を兼任。
川崎亜美香(コミュニケーションデザイナー)
株式会社ミナカラ所属。デザイン/採用広報担当。 フリーランスで、NPO法人ハナラボ、スタートアップテクノロジー他数社にて、サービス立ち上げなどのワーク設計やファシリテーションの活動も行う。
望月直紀(株式会社スタートアップテクノロジー エンジニア/RUNTEQ事業責任者)
教員免許取得過程の中で学んだ知識・経験に、エンジニアとしての職務経験を掛け合わせ、2018年4月より、エンジニアリングスクール、RUNTEQを立ち上げ。 現在は、エンジニアとして開発を行いつつ、講師としてRUNTEQの生徒にエンジニアリングを教える日々。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.